本日 241 人 - 昨日 310 人 - 累計 380396 人
  • Mobile QR
  • 携帯電話からも
    アクセス
  • Search

  • Share
  • ブログ更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS

JAAトップインストラクター・整体師・

上級心理カウンセラーのなnadaです。

いつも有難うございます(^^♪




3月になり、日中はポカポカして

過ごしやすくなった日も増えて来ましたが、

朝夕まだまだ冷え込みますね~


冷えは万病の元。

筆者がお勧めの温活をご紹介します。



JEAU CHAU ジンジャーパウダー 100g (無添加 無農薬 粉末しょうが) 微粉末加工 生姜パウダー Ginger Powder (スパイス 香辛料)


生姜ご飯を炊いたり、

お茶やスープにパパッと振り入れて使えます。

体の芯から温めてくれますよ~



【Amazon.co.jp限定】 桐灰カイロ 【まとめ買い】 桐灰 (きりばい) 命の母 カイロ じんわり温かい おなか用 カイロ 衣類に貼るカイロ 10個入 小林製薬 ×4個


寝る前におなかに貼ると

朝までポカポカ♪

しっかり熟睡しましょう。



[Euyqs] レディース スカーフ 100% シルク制服用オフィススカーフ ハンカチ


そして、手首や足首などの

体の『首が付く部位』を冷やさないように

マフラーやスカーフなどを撒いて

しっかり保温しましょう。


JAAトップインストラクター・整体師・

上級心理カウンセラーのnadaです。

いつも有難うございます(^^♪



もうすぐひな祭り。

店頭に並ぶおひなさまを眺めるだけでも

何だかワクワクしてきます。


画像



寒い時期、自宅やオフィスで

コーヒーを飲んで気分転換をする人は

沢山いらっしゃると思います。


そんな時、インスタントコーヒーは

コーヒーメーカーや挽いた豆が無くても

手軽に熱々のコーヒーが飲めて

便利ですよね。


そんなインスタントコーヒーを、

信じられない位美味しくする裏技を

ご存知でしょうか?

しかもたった10秒で。


その方法は超簡単です。

インスタントコーヒーを入れたカップに、

小さじ1杯分の「水」を加えて練り、

なめらかになった所でお湯を注ぎます。


市販のインスタントコーヒーには少量の

「でんぷん質」が含まれています。

コーヒーの中にいきなり熱湯を注ぐと

粉の表面のデンプン質が固まってダマになり、

粉っぽい味になってしまいます。

そこで、少量の水でコーヒーの粉を練ってから

お湯を注ぎ、溶け残りを防ぐことで、

挽きたての豆で淹れたようなコクのある

コーヒーが出来上がるのです。


この方法はインスタントコーヒーだけではなく、

ココアやカップスープなど粉に「でんぷん質」

が含まれている全てに応用できるそうです。


折角の大切な食品をいただくのなら、

少しでも美味しくなる工夫はしたいものです。


arigatou


JAAトップインストラクター・整体師・

上級心理カウンセラーのnadaです。

いつも有難うございます(^^♪




睡眠の質が悪いと、糖尿病や高血圧、がんなど、

あらゆる病気にかかりやすくなります。

更に、その病気によって、睡眠の質が悪くなり、

負のスパイラルに陥ってしまいます。



最新科学が生んだ快眠グッズや快眠方法を

試してみてはいかがでしょうか?


1.横向き寝枕

身体に負担をかけず、楽に横向きで眠れるように、

人間工学上理想的な形状にデザインされた枕が

いくつも開発されています。

安眠を促すだけではなく、床ずれや腰痛を

予防する効果も期待できます。


2.体圧分散マットレス

身体全体が適度に沈み込み、

背中の圧力を分散してリラックスした状態で

眠れます。


3.ホワイトノイズマシン

ホワイトノイズとは、人間の耳に聞こえる

すべての周波数が均等に混ざっています。

強い風の音や車の走る音など、睡眠の邪魔になる

夜間の騒音を覆い隠す効果があります。

雨が降っているような「ザー」という音は

リラックス、安眠効果をもたらしてくれます。



4.転倒、再覚醒を防ぐ夜間ライト

夜中にトイレで目覚めたときに、

真っ暗な家のなかで足を取られて

転倒してしまったら大惨事です。

明るすぎると目が冴えてしまい、

再び眠ることが難しくなってしまうことも。

白色系の光はメラトニンの分泌を阻害する

作用があり、

一方の赤色は光の波長が長く、

眠気を妨げる力が弱いのです。


5.レッグウォーマーや足枕

レッグウォーマーを着用し、

足裏の放熱や汗の蒸散を妨げることなく、

血行を促進させましょう。

締め付けが弱く、蒸れにくい素材のものを

選ぶのがポイント。

また、足枕を使い足を心臓より高い位置に

置くと、

足先のむくみが取れ、冷えが改善されます。



6.カーテン自動開閉機を使って起床

カーテンレールに取りつけ、

ラジコンのように左右に動いて、

カーテンの開け閉めを行います。

スマホと連動させることで、

作動時間を管理することも可能。

人間は本来、日の光を浴びて目を覚ますのが

自然な生き物なので、

朝陽を浴びると、体内時計がリセットされ、

幸福ホルモンのセロトニンが分泌されます。


7.漸進的筋弛緩法

身体の特定の部位に力を入れ、

そのまま5~6秒キープしたら、

スーッと脱力し、

10秒ほど力の抜ける感覚を味わう。

腕、足、胸など各部位で行うことで、

リラックス効果や血流も改善します。


8.認知シャッフル睡眠法

人間の脳は、論理的な思考をしていると

「寝てはいけない」と判断します。

この性質を逆手に取り、あえて

何の脈絡もないイメージを連想し、

脳に「寝ていい」と錯覚させます。

やり方は、1つの単語を思い浮かべ、

その1文字目から連想される語句を、

思いつくだけ頭の中で挙げていく。

たとえば、「馬」だったら、ウサギ、歌、

うなぎ……といったように。

思いつかなくなったら、

今度は2文字目から始まる単語で

同様に繰り返します。


自分の生活習慣に合った快眠法を取り入れ、

100年の長寿を目指しましょう



​☆☆――――――――――――――――☆☆――――☆☆――――


[​Next K ネクストケイ グミタイプ ゼリータイプ​]

精神科、心療内科でも万能サプリとして採用されているK・リゾレシチン含有食品です。


「​丸山式ガイアコットンガイガ」


「ガイガ」は、刻一刻と変化する地磁気を人に供給することのできる世界でたった一つのパッドです。

arigatou


JAAトップインストラクター・整体師・

上級心理カウンセラーのnadaです。

いつも有難うございます(^^♪




睡眠中のわずかな明かりが、心身にダメージを及ぼしているなどと、露ほども考えたことの無かったnadaです。



光る時計や常夜灯・テレビ・・・真っ暗な中で眠っているつもりでも、光は些細なところから入り込み、健康に悪影響を及ぼしている可能性があります。





米国科学アカデミーPNASに掲載された研究によると、ノースウエスタン大学の研究で、寝室に忍び込む光が、睡眠に顕著な悪影響があることが研究により解りました。

研究者たちは、参加者に一晩中、睡眠中に浴びる光を100ルクスまたは3ルクス(薄暗い明るさ)に変えて、その影響をテストしました。

その結果、適度な光の照射は、睡眠と体の機能に直接的な影響を与えることが明らかになりました。




睡眠中に適度な光を浴びた人は、体が昼間だと勘違いし、自律神経が活性化されます。

適度な光があることで、通常の睡眠とは違い、心拍数が上がり、血液の流れを維持する速度が上がるのです。


更に、被験者の脳は、たとえ熟睡していたとしても、断片的な睡眠に入っているような挙動を示したのです。

睡眠中に光を浴びると、実際には安眠していないことが示されたのです。


​​​

その上、光を浴びて寝た翌朝、被験者のインスリン抵抗性が高まっていました。

そして、体が血中グルコースをエネルギーとして利用できなくなり、体はより多くのインスリンを作り出します。

このことが長期に及ぶと、糖尿病などのリスクが高くなる可能性があります。


たった一晩光を浴びながら寝るだけで、ブドウ糖の使用と生産性、心臓血管の調節が変化します。

定期的に睡眠中に光を浴びると、糖尿病やメタボリックシンドロームのリスクが高まってしまうのです。




寝室が暗ければ暗いほど、睡眠環境は良くなり、体を休めることが出来ます。

カーテンをしっかり閉め、アイマスクをして、発光する機器の電源を切って、安らかな眠りを得て、健康を維持していきましょう。




arigatou


JAAトップインストラクター・整体師・

上級心理カウンセラーのなだです。

いつも有難うございます(^^♪




年齢が進むにつれて基礎代謝が下がり、若いころは痩せていた人も、40代半ばを過ぎるころから急に太り出して、脂肪をため込みやすくなります。

特に女性は、更年期以降、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少していくことで太りやすくなります。

エストロゲンには内臓脂肪の増加を抑える働きが、閉経に向かって枯渇していきます。

この内臓脂肪から溶け出した脂肪は肝臓にたまり、女性は40代後半から脂肪肝になるリスクが急激に高まります。





太ってしまう原因には、ストレスも影響しています。

男女とも、脂肪肝リスクが高まる40代後半以降は、親の介護や家庭のこと、仕事など、自分自身を顧みる時間もないほど忙しく、ストレスを溜め込んでいる人がたくさんいます。


そのうえ「痩せなくては……」とダイエット生活をスタートしても、心身ともに疲弊して早々に我慢の限界が訪れてしまいます。

疲れやすいのは肝臓に脂肪がたまり、肝機能が低下していることも影響しているという不調スパイラルです。


ストレス太りがある人は、減量より前に、環境を整えることから始めましょう。

根本的な原因を解決し、ストレスを減少し、肝臓の負担も減らしましょう。

心配事は2つまで。

1人で抱え込まず、周囲の誰かに頼り、我慢やストレスを手放す勇気は、とても大切です。




ストレスをため込むことが肝臓によくないのと同様、腸内細菌の働きを高めることも大切です。


栄養は小腸で吸収され、大腸で、腸内細菌の働きによってさらに栄養を分解し、それを吸収しています。

また、肥満のある人ほど、糖質や脂肪から栄養を吸収する腸内細菌が多いことも判明しています。

同じものを食べても、太っている人ほどより多くの栄養を吸収します。

つまり、“太っているほど太りやすい”という悪循環が起きているのです。



腸内環境を整えるにあたり、糖質制限を始める方も多いのですが、見落としてはいけないことがあります。

ご飯やパン、麺などの糖質を急激に減らすと、腸の運動が低下してしまうことが実験的に証明されています。

人体にとって、入ってくる栄養が急激に少なくなると、少ない食事から栄養を吸収しようと、腸内に長く食べ物をとどめようとします。

糖質をゼロにした場合、糖質を減らした重さ以上の野菜で食物繊維を十分に摂ること、そして水分をたっぷり摂ることで、便秘の予防になります。

おすすめの腸活食材としては、キャベツ、納豆、大根、山いも、みそです。

できる範囲で毎日の食事時間を同じように工夫しながら、腸活食材を食卓に取り入れてみてください。


お腹が空いたとき、「あー、今、私の脂肪が減っている。肝臓も喜んでいる」と喜びにつなげることで、

ダイエットのモチベーションも上がりますよね。

食事で摂る糖質が少なくなると、脂肪や筋肉から糖が作られ始めます。

つまり、脂肪が分解されて減っていくということです。




脂肪肝を改善する、肝臓をいたわる食べ方を続けるためのコツは、がんばりすぎないことがとても大切です。

3食の内バランスを考えて作って食べるのは、1日1食だけ。

残りの2回の食事は、野菜たっぷりの宅配弁当や、具だくさんのみそ汁やスープなどと固定してしまうのです。



一生続けられる、無理しない肝臓のいたわり方を学び、健やかな肝臓で過ごされることを願っています。



「​ハービデンスハーブティー​」は、宮古ビデンス・ピローサに加え、国産オオムギと宮古島産の春ウコンをブレンドした、肝臓にやさしい健康美容茶です。

ノンカフェインのお茶が身体を巡って潤します。





風味豊かで、優しく上質な甘さが魅力の「​オーストラリア産マヌカハニー​」なら楽しく暮らしに取り入れていくことができます。