上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
国立がん研究センターなどが
日本人を対象とした研究結果に基づいた
『がん予防ガイドライン』によると
食生活を見直すことが予防法の一つに
含まれています。
「食生活を見直す」については
「減塩する」「野菜と果物を食べる」
「熱い飲み物や食べ物は冷ましてから」
が推奨されています。
野菜と果物を摂取することは
がんの予防にも効果的なのです。
果物や野菜には、ビタミン、ミネラル、
食物繊維が多く含まれています。
野菜は一日350g、果物は250g程度食べて、
人生100年時代を自分らしく生きたいものです。
但し、野菜や果物にはカリウムがたくさん
含まれています。
慢性腎臓病の人や腎機能が低下している人は
カリウムを多く採りすぎると
高カリウム血症になる恐れがあります。
血液中のカリウム濃度が高くなりすぎると
吐き気、痺れ、脱力感、不静脈などの症状が
出る場合があります。
カリウムは水に溶けやすい性質があります。
野菜はゆでる、水にさらす、
水分をしっかり絞ると、カリウム含有量を
3分の1から3分の2まで減らすことができます。
野菜を炒めたり、レンチンしたりすることでは
カリウムは減りにくいので、鍋で下ゆでするか、
レンチンした後水にさらしてから料理します。
果物も野菜のように水にさらしましょう。
慢性腎臓病や腎機能の低下している人は、
野菜や果物の適正な摂取量について
担当医に相談しましょう。
☆☆――――――――――☆☆――――☆☆――――
ヒートレイエアー もこもこレッグウォーマーロング・ワイン・ブラック
ひざ下から足首まで、ふくらはぎ全体を覆う
サイズです。
椅子に座る等で、ひざ下が冷える時に
すっぽりとカバーしてくれます。
蓄熱効果で足下から体温を逃さない、
冷え対策に安心の温かさです。
サイズ 長さ 約43cm
ヒートレイエアー ボディチューブミニ・ワイン/ブラック
ゆったりフィットで体をやさしく温めてくれる、
大好評のHEATRAY エアーシリーズの
「ボディチューブ ミニ」です。
お腹・お尻から太ももまでをしっかりと
温めてくれて、かつ動きやすい腹巻
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのnadaです。
いつも有難うございます(^^♪
《チーズの摂取が認知機能の高さと関連する》
東京都健康長寿医療センターは10月19日、
桜美林大学などとの共同研究の成果を発表。
「日常的なチーズ摂取者は、
非摂取者より牛乳を飲んでいる割合が高く
尿失禁の頻度が低く、
MMSE(認知機能の評価指標である)の
スコアが高い(=よい)ことが判明」
チーズのどんな成分・栄養が
認知機能維持に効果を発揮してくれるか。
『80歳でも脳が老化しない人が
やっていること』などの著書がある、
脳科学者の西剛志先生によると
発酵食品であり、高タンパクで
栄養価の優れたチーズに認知症予防や
健康寿命を延ばす効果があることは、
過去の多くの論文でも発表されています。
また、チーズには食べ続けると
「コレステロール値が高くなる」
という指摘もあります。
心筋梗塞リスクを高めることから、
コレステロールは敬遠されがちですが
実際には、コレステロールは
認知症予防にはプラスに働きます。
コレステロールが低いと“幸せホルモン”
といわれるセロトニンが細胞に
取り込まれ難くなり、幸せを感じ難く、
老人性うつになり、認知症リスクは
高まってしまいます。
海外の研究でもコレステロールが低いと
心筋梗塞リスクこそ下がるが
全体的な死亡率は約7%上がり、
がんの死亡率は約43%も上がる。
更に、うつや認知機能低下の影響か、
自殺や事故死のリスクが78%上昇する。
健康効果を得るためには
歩行スピードと認知症リスクには
関係性があり、筋力があって、
速くしっかり歩けるほうが
認知症リスクは低い。
チーズには、筋肉をつくるタンパク質が
豊富に含まれ、
肉類よりも吸収されやすく、
ウオーキングなど運動の後に取るのが
望ましいです。
パスタには、スライスチーズや
パルメザンチーズ(粉末か、すりおろし)
をトッピングすると理想的です。
野菜にもピザ用チーズをのせて、
チーズ焼きにするのもお勧めです。
主食の肉などもきちんと取りながら
毎日の食事にチーズを加えることで、
十分なタンパク質が摂取でき、
血糖値の急激な上昇も防いでくれるので
一石二鳥です。
ただし、チーズには塩分が含まれますので、
塩分過多には気を付けてください。
毎日適量のチーズを食べて、
脳の若さをキープしましょう。
☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。
HEMPS 有機ヘンプシード
2カ国で有機認証を取得HEMPSのヘンプシードは、
ヨーロッパでオーガニック認定をクリアしたもの
を厳選しています。
☆☆―――――――――☆☆――――☆☆
世界最古の香水
☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのnadaです。
いつも有難うございます(^^♪
すっかり秋の気配が漂う今日この頃。
これから年末年始と、飲み会も増えますし、
寝る前にアルコールでちょっと体を温めようと
言う気持ちも沸いてきそうです。
医師によると「血中アルコール濃度が下がるのには
時間を要する」
しかし、「肝臓でのアルコール代謝を助ける成分を
含んだ食材を食べると良い」とのことです。
代謝を助ける代表格としてはタコやイカです。
これらには肝臓の機能を高めるタウリンが豊富に
含まれます。
それから、コレステロールを減らし、高血圧を予防
してくれる効果もあるのです。
刺身、タコやゲソのから揚げ、タコのアヒージョ、
イカのフリットなどです。
また、Lシステインが豊富なヒマワリの種や大豆も
効果があります。
大豆製品を出す店は多く、冷奴、納豆、油揚げなど。
低カロリーでタンパク質も摂れるので、
ダイエット中の人にもお勧めです。
これらのおつまみが食べられなかった場合は
飲んだ後にポカリスエットやアクエリアス等の
電解質の飲料水を飲みましょう。
体内の水分が維持されることで、翌朝の二日酔い
による口喝の緩和ができます。
飲み過ぎてしまったときにはお試しください。
☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。
2カ国で有機認証を取得HEMPSのヘンプシードは、
ヨーロッパでオーガニック認定をクリアしたもの
を厳選しています。
☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。
「インカインチオイル」は強い抗酸化力があり、
ビタミンE、オメガ3脂肪酸を多く含んでいます
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのnadaです。
いつも有難うございます(^^♪
日本自立支援介護・パワーリハ学会理事の
竹内孝仁さんによると
要介護認定を受けている人のうち、
「要介護2」以上の人は約5割を占める
そうです。
食事、トイレ、入浴など日常生活の多くの
面で介助が必要な『要介護2』以上は
自分で動くことが難しい状態にあります。
寝たきり、またはそれに近い状態にある
といえるでしょう。
寝たきり人口が多い日本
日本は世界有数の長寿国ですが、
「平均寿命」と元気で自立して暮らせる
「健康寿命」の差は、男性が8.79年、
女性は12.19年もあります。
日本の現状では、最期の10年は、
日常生活に何らかの影響を抱えて
生きて行かなければならないのです。
日本は、世界と比較しても寝たきり人口が
多いといわれます。
寝たきりは、平均寿命が日本と大差のない
欧米諸国にはあまり見られない現象です。
寝たきりを防ぐには、入院したら一日も早く
リハビリをして退院し、日常生活に戻ること
が大切です。
しかし日本は、OECD加盟国平均より、
平均入院日数が長いにもかかわらず、
患者1人あたりの看護師やスタッフが少ない。
介護やリハビリの支援を充分に受けられて
いないのです。
手をこまねいたまま漫然と年を重ねれば、
寝たきりリスクは回避できません。
最期まで自分らしく生きるためには、
そのリスクを少しでも下げる方法について
知っておくべきなのです。
大切なのは食生活の改善
2021年にミシガン大学の研究者らが
『ネイチャーフード』に発表した論文では、
食べ物による健康寿命の変化が分単位で
算出されています。
■寿命を延ばす食品
健康寿命の増加(分)
1.バナナ +13.49
2.林檎 +13.46
3.豆類(調理済み) +10.42
4.オートミール +8.03
5.トマト +3.8
6.胡瓜 +3.8
7.レタス +3.8
8.人参 +3.6
9.アボカド +2.8
10.もやし +2.2
■寿命を縮める食品
健康寿命の減少(分)
1.ホットドッグ ー36.11
2.ハム ー28.52
3.ソーセージ(豚肉) ー22.15
4.コーラ ー12.48
5.ミートローフ(牛肉) ー8.58
6.ピザ(肉と野菜入り) ー7.81
7.ハンバーグ(牛肉) ー7.79
8.ビーフステーキ(赤身肉)ー7.00
9.ベーコン(豚肉) ー6.44
10. チーズバーガー ー5.26
その他にも、「ビタミンD」は必須です。
骨折リスクを上げる骨粗しょう症予防の
ためには、カルシウムの吸収率を高める効能が
ある栄養素です。
また、骨の支柱であるコラーゲン線維は、
たんぱく質でできています。
特に高齢者はたんぱく質が不足しがちなので、
卵や豆腐、サラダチキン、かつおぶしなどを
使った料理を一品添えると良いでしょう。
☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。
2カ国で有機認証を取得HEMPSのヘンプシードは、
ヨーロッパでオーガニック認定をクリアしたもの
を厳選しています。
☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。+☆ο〜〜☆。
「インカインチオイル」は強い抗酸化力があり、
ビタミンE、オメガ3脂肪酸を多く含んでいます
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのnadaです。
いつも有難うございます(^^♪
クリームチーズは買って食べるものと
思っていましたが、
NETで作り方を紹介していたので、
作ってみたくなりました。
クリームチーズの材料
牛乳(成分無調整) 500ml
プレーンヨーグルト 400ℊ
レモン果汁 大さじ1
天然塩 一つまみ
ヨーグルトは滑らかになるまでかき混ぜて
置きます。
牛乳を鍋に入れてグツグツと煮えてきたら
火を止めてヨーグルトとレモン果汁を
入れます。
ヨーグルトを入れたらあまり混ぜすぎず、
弱火にかけて鍋底を焦げ付かないように
分離するまで3分ぐらい様子を見ながら
混ぜます。
ザルにキッチンペーパーを敷いて
鍋の中身を濾して、5時間ぐらいかけて
チーズの塊りとホエイに分け、
塩を一つまみ加えます。
滑らかなクリームチーズにするには
水分を切りすぎないうちにミキサーで
かき混ぜます。
(水分を切り過ぎると、ミキサーが
回り難くなります。)
冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
今回、クラッカーと一緒に頂きました。
さっぱりとした美味しさです。
クリームチーズ作りは時間はかかりますが、
とても簡単にできて、無添加なので
市販の物より自然な美味しさを楽しめます。
(当然?)
ホエイも沢山できたので、
カレーやスープ、パンケーキに入れたりして
余すことなく味わっています。
我が家では、最近は乳製品の消費は
極力控えているので、度々
クリームチーズを作ることは無いのですが、
体験してみて楽しく、お味も、
捨てがたい美味しさです。
☆☆―――――――――☆☆――――☆☆
宮古ビデンス・ピローサに加え、
国産オオムギと宮古島産の春ウコンを
ブレンドした健康美容茶です。
☆☆―――――――――☆☆――――☆☆
世界最古の香水
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのnadaです。
いつも有難うございます(^^♪
にんにくの収穫の時期になりました。
地元のにんにくが買えたので、
陰干しして湿気を飛ばしてから
冷蔵庫で長期保存します。
にんにくは外側の皮を剥いてから
キッチンペーパーに包み、紙の箱か
紙袋に入れて野菜室に入れておくと
半年ぐらいは食べられます。
にんにくは昔から生薬として食されており、
疲労回復・強壮作用などの効能があると
されています。
「スタミナ源」というとおり、
疲れが気になるときや元気をつけたいときに
ぴったりです。
にんにくに含まれるビタミンB1は、
糖質の代謝に必要な栄養素です。
にんにくの匂いの基となるアリシンには、
カビやピロリ菌と結合して抗菌作用を示す
ことが知られています。
またアリシンはビタミンB1の吸収を助けるため、
効率的にビタミンB1を摂取できます。
にんにくに含まれるビタミンB6は、
たんぱく質の代謝をサポートし、
免疫系の維持にも関わっています。
ビタミンB6は不足すると皮膚炎や口角炎、
舌炎、免疫力低下などが起こることがあります。
にんにくは食べすぎると体臭や口臭の原因と
なるほか、胸やけ・胃のむかつきなどの
胃粘膜障害を起こしやすくなります。
生のにんにくは刺激が強いため注意が必要です。
にんにくに含まれるアリシンを摂り過ぎると、
腸内の善玉菌の動きも抑制してしまうことも。
自分の適量を見つけて食べ過ぎないように
すると良いでしょう。
摂取量の目安としては生なら1日1片、
加熱したものなら1日3片程度を2~3日に1度
を目安にしましょう。
☆☆――――――――☆☆――――☆☆――――
[Next K ネクストケイ グミタイプ ゼリータイプ]
精神科、心療内科でも万能サプリとして採用されているK・リゾレシチン含有食品です。
「丸山式ガイアコットンガイガ」
「ガイガ」は、刻一刻と変化する地磁気を人に供給することのできる世界でたった一つのパッドです。
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのnadaです。
いつも有難うございます(^^♪
今年も残り少なくなり
気忙しい毎日を過ごしているnadaです。
約2分の1本で、一日に必要なビタミンAが
採れると言われている人参です。
我が家でも出来るだけ毎日
人参を食べるようにしています。
人参の消化不良を助けてくれる働きが、
忘年会や新年会など、
食べ過ぎがちなこの時期には
とても嬉しい食材です。
体の乾燥を防いだり、
ドライアイの予防にも効果的とのことです。
人参に含まれるβ‐カロテンは脂溶性で
油と一緒に摂ると効率よく吸収できます。
サラダで食べる時は
ノンオイルで食べるよりも
マヨネーズやオイルドレッシングにしたり、
油を使った料理と一緒に食べると
効率が良いのです。
また、β‐カロテンは体内に入ると
ビタミンAに変化するので、ビタミンCや
ビタミンEと一緒に摂ることで、
ガンや老化予防の効果がアップします。
しかし、人参にはビタミンCを破壊する
酵素が含まれてます。
生で大根おろしやミックスジュースに
加える時は、酢やレモンを少量混ぜると、
人参含まれる酵素の働きを
抑えることができます。
彩りも美しい人参を
毎日の食卓で美味しく頂き
寒い冬を乗り切りましょう。
☆☆―――――――――☆☆――――☆☆
イギリス「ベース・フォーミュラ」社のエッセンシャルオイル、キャリアオイルは、
1回の抽出量ごとにオイルの分析試験を実施して品質を明確にするなどきめの細かい取り組みをしています。
☆☆――――――――――――――――☆☆――――☆☆――――
スピリチュアルCD 【クスリネ・ありがとう LOVE GIFT Egg 神楽 カタカムナ-ウタヒ第1〜80首-】
クスリネには独特の心地よく美しい和音も使用しています。
潜在意識にとっては小躍りしたくなるような良い効果を与えるでしょう。
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
早朝からの激しい雨で、急に寒さが逆戻りした感の祝日となり、慌てて服を重ね着しているnadaです。
年齢を重ねるに連れ、気になる加齢臭。
少しぐらいの加齢臭では、自分では気が付かないのが困りものです。
加齢臭の原因物質「ノネナール」は、20歳代、30歳代ではあまり見られませんが、40歳代以降は増える傾向があります。
加齢臭は自分では気づきにくいので、40歳を過ぎたら自分で生活を振り返って見て、どのような原因があるか考えてみると良いでしょう。
加齢臭の原因
1.)食の欧米化
近年の食の欧米化により、動物性脂肪の摂取量が増えています。
動物性脂肪が増えることで、血管内にコレステロールが蓄積します。
コレステロールが蓄積されると皮脂分泌量が増え、加齢臭の原因物質である「ノネナール」が生成されます。
2.)汗
汗は体内の老廃物を体の外に出す役割をしています。
汗と共に出た老廃物が皮膚や汗腺に付着したままの場合、雑菌が繁殖してしまい、「汗臭い!」となってしまいます。
3.)腸内環境
腸の中には善玉菌と悪玉菌があり、このバランスが崩れると、体臭の原因になります。
悪玉菌も体にとっては必要な物質ですが、増えすぎると強い臭気のあるアンモニアになります。
アンモニアが血液に吸収され、体の表面から放出されます。
便秘がち、睡眠の質が低下している、疲れが取れ難いと言う方は要注意です!
4.)ストレス・体調不良
仕事で精神的なストレスを感じる時、ストレスは皮脂の分泌を多くして雑菌を繁殖させ、生理機能を停下させ新陳代謝を停滞させます。
本来尿や排便から排泄されるべきニオイ物質が、体調が悪いと汗腺機能が低下し、汗と一緒に排出してしまいます。
対策①食事を野菜中心に
お肉やお酒を多く摂り、脂っこい食事が多い人は、腸内環境にも負担が掛かっています。
お肉を鶏肉に変え、野菜中心の食事にシフトしてみましょう。
お勧めの野菜は、キャベツ、マッシュルーム、じゃがいも、さつまいも、ズッキーニ、オクラ、ブロッコリー、胡瓜など、甘味と苦みがあるものがお勧め。
対策②朝風呂に入る
これから夏に向けて、汗をかきやすい季節です。
できれば毎朝お風呂に入って清潔にすることが、ニオイ対策になります。
人は睡眠中にコップ一杯の汗をかくと言われています。
朝の沐浴で、夜中に出てきた汗を含む毒素を浄化して、爽やかに一日を始めることが出来ます。
対策③サプリメントや健康茶を活用する
春ウコンは、沖縄では古くから薬のの滋養強壮剤として活用されてきました。
宮古島産春ウコンを凝縮して作られた「ハーメリック・タブレット」や、ノンカフェイの「ハービデンスハーブティー」で健康を守りましょう。
その他、エッセンシャルオイルでデオドラントスプレ―を作って、出先での気になる臭いやお部屋のニオイ対策など、こちらでご紹ご紹介させて頂いています。
JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
食後の血糖スパイクの危険性と、回避する方法につきましては多数論じられています。
その中で、「朝食抜き」の人ほど「血糖値」が上がりやすい件について。
第一に、朝食を抜くことで、昼食後の血糖値スパイクがより大きくなってしまうということです。
朝食を取らない分、昼食を食べ過ぎて血糖値が上がりやすいだけでなく、食べる量が同じ場合でも、朝食を抜くと血糖値は上がりやすいのです。
それは、寝ている間は血糖値は下がっていますが、活動のための血糖値はある程度上げなければなりません。
朝食を取らないと、低血糖状態が長く続くので、血糖値を上げるための「インスリン拮抗ホルモン」が沢山分泌されて、血糖値を下げないようにしています。
その状態では、いつもと同じ食事内容でも、いつも以上に血糖値が上がりやすいのです。
その上、低血糖状態が長く続くと交感神経が緊張するので、イライラして甘いものを食べたくなってしまいます。
血糖値を上げるホルモンが沢山出て、血糖値が上がりやすくなっている時に甘いものを食べると・・・最悪な状況になってしまいます。
また、国内で行われた研究で、「朝食を抜くと脳出血が増える」と言う研究結果も出ています。
45~74歳の8万人以上の男女を対象に、13年間に及ぶ追跡調査では、「毎日朝食を取っている」と回答した人に対して、「週5~6回」の人は1.1倍、「週3~4回」の人は1.22倍、「週0~2回」の人は1.36倍、脳卒中のリスクが高くなっていました。
「朝食べられない」「食べない」人も、立ったままで構いませんので、「白湯」や「手作りジュース」「豆乳」だけでも取るようにしましょう。(出来れば、タンパク質を取るのがよりお勧め)
朝の忙しい時間の中での食事時間を確保し難さのためと、食後の歩いたり体操をしたりする時間の節約にもなります。
参考にしてみて下さい。
―池谷敏郎医師著【検診・人間ドックではわからない!かくれ高血糖が体を壊す】より―
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
今年の初物のメロンを頂いて、ハッピーななだです
地元の特産品のアムスメロンは、甘すぎずとても美味しいのです
30日が食べごろだそうなので、もうしばらく我慢です。
29日までは冷蔵庫に入れないで熟成させ、30日に冷やしたメロンを頂きます。
楽しみです(^^♪
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
カボスや柚子が食べきれないので、酵素ジュースを作ってみました。
酵素ジュースレシピ
材料
・柚子とカボス・・・1㎏
・砂糖 ・・・1㎏
・麹 ・・・少々
作り方
1.柚子とカボスを1センチ厚さぐらいの輪切りにします。
2.①を砂糖と柑橘類、麹を交互に瓶に詰めていきます。
3.1カ月熟成させたら出来上がり。お好みの濃さに水で薄めて頂きます。
私達の体内では、呼吸をはじめ、食べ物の消化、吸収、代謝、排泄と言った生命活動で、酵素が働いています。
そのため、体内にある酵素の量が少なくなると、体調が悪くなってきます。
酵素には消化酵素、代謝酵素、食物酵素の3種類あります。
食物酵素は、生野菜や果物、お刺身などの新鮮な食品、味噌や納豆などの発酵食品に豊富に含まれ、消化を助けたり、体内の消化酵素の無駄遣いを防ぐ働きをしています。
酵素が豊富に含まれる食品を摂ることで、体内酵素を補い、酵素を減らさないで活性させる生活をすることで、健康的な生活が実現します。
酵素は水分に触れると活性が始まり、72時間で失活します。
健康維持のために、作り立ての自家製酵素で、しっかり酵素を補給しましょう。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
梅雨も上がり、本格的な夏の暑さがやって来ますね~
適度な水分補給は、熱中症対策としても必要とされます。
水分補給をしつつ、健康にも美容にも効果的なカテキンも気軽に摂取できる緑茶を、夏こそ上手に活用しましょう。
お茶にはタンニン、カフェイン、タンパク質、アミノ酸、食物繊維、ビタミン類などが含まれる主な成分ですが、とくに夏に注目すべきはタンニンのパワーです。
タンニンとはお茶の渋味成分で、カテキン類のことです。
カテキンには抗酸化作用があり、抗酸化作用は老化や病気の予防に効果を発揮します。
紫外線によるシミやそばかすは活性酸素が原因ですが、カテキンは紫外線による細胞の酸化を防ぎ、日焼けによる炎症からの回復にも効果的です。
一定量のカテキンを摂取し続けると肝臓での脂質代謝(エネルギーの消費)が高まり、体脂肪が減少し、ダイエットの効率がアップします。
また、茶カテキンにはビフィズス菌や乳酸菌など、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす効果もあります。
これに善玉菌を増やす食物繊維を合わせると腸内環境が整い、美肌効果が得られます。
ほかにもカテキンの抗菌作用が夏に発生しやすい食中毒の予防になったり、ホルモンバランスの異常を予防・改善する働きも分かっています。
夏バテに負けず元気な毎日を送るために、緑茶で水分補給をしみませんか?
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
毎日暑い日が続いています。夏は水分を消費しやすいので、こまめな水分補給が必須です。
暑いからと、冷たいものをついつい口にしてしまいがちですが、出来るだけ常温程度に止めるように気をつけましょう。
***手作りスポーツドリンクレシピ***
お湯・・・500cc
はちみつ・・・大さじ2
自然塩・・・小さじ1/4
レモン汁・・・小さじ2
容器に材料を入れ、しっかりと蓋をしてよく振って混ぜれば出来上がり。
熱いのが苦手な方は少し覚ましてから飲んだり、味の調整も自分でできるので、いつでもどこでも簡単に、快適に水分を補給して下さいね。
また、市販のスポーツドリンクは糖分が気になります。水で薄めるなど工夫して飲みましょう。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
昨秋蒔いたそら豆の種が大きく育ち、沢山の花を咲かせています。
百円ショップで4粒50円で購入した種が無事育ち、白と紫の綺麗な花が咲きました。
100%の開花率です。百円ショップ、侮れません。
少しづつ、色々な野菜や花を育てたい人には、2個で百円の百円ショップの種はとても有難く、便利で助かりますね~
今年は早くから、そら豆を食べられそうで楽しみです。
先日も、インゲンやカレンデュラ、コーン、トマト、人参など、沢山の種を買ったので、順次蒔いていきます。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
年齢を重ねる毎に、代謝が気になりだしたnadaです。
最近、いま話題の「干しぶどう酢」を始めました。
作り方はとても簡単で、干しぶどうに、ヒタヒタになるぐらいの林檎酢と、蜂蜜をお好み量加えるだけです。
干しぶどう酢は冷蔵庫に保存して、一日に20粒ぐらいを数回に分けて食べます。
【干しぶどう酢の効果】
・便秘の改善
・ダイエット効果
・血流の正常化
・貧血解消
・目の健康維持、促進
干しぶどう酢を食前や食事中に食べることで、ダイエット効果が期待できます。
干しぶどうのポリフェノールとお酢の酢酸の血行促進効果が基礎代謝を上げてくれるためです。
ただし、食べ過ぎると糖分の取りすぎになり、太るので注意しましょう。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
連日の雨で、椎茸がたくさん採れました。
そこで、今回も冷凍保存することにしました。
最初に、椎茸を一口サイズに切ってからサッと洗います。
そして一口サイズにした椎茸を、数時間陰干ししてから、ジッパーに入れて冷凍します。
食べる時も使う分だけ解れやすく、重宝しています。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
連日の寒波の中、
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
当地も今年初めて雪が積もりました。
今日は屋根の雪もやっと溶けましたが、
廊下の室温は4℃で、まだまだ寒いです。
年末に、ご近所でレモンを沢山頂き、嬉しくて、
何を作ろうかと彼是考えを巡らせています。
そして作ったのがこちら。
塩レモン(左側)と酵素(右側)。
まだ出来上がっていないので、
正確には作っている途中なのですが。。。
後、レモンケーキなども作りたいな~
寒くて家の中に引き籠っていても、
主婦って、何かとすることは沢山ありますね。
週末にはまた寒波が来るそうです。
皆様、どうぞお気を付け下さいませ。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
美容に健康に、ダイエット効果にと、炭酸水が人気です。
糖質0の炭酸水も出回っているので、水の代わりに食事などに取り入れている方も多くなって来ました。
【炭酸水の効果】
血行促進
炭酸水は、二酸化炭素を含みます。
そのため、炭酸水を飲むと血液中の二酸化炭素が増え、酸素が不足します。
酸素が減ると、体は血液量を増やし、血行が促進され代謝が向上するのです。
そのため、冷えや肩こり、むくみ、疲労の改善が期待されています。
食べ過ぎ防止
食事の前や食事中に炭酸水を飲むと、食欲を抑制する効果が期待でき、肥満の解消や、血糖コントロールにも役立つでしょう。
また、コップ1杯程度の少量の炭酸水は、胃の働きを活発にし、食欲をより増してしまうという逆の現象も考えられます。
食べ過ぎ防止を期待して飲むのならコップ2杯からペットボトル1本を目安としましょう。
疲労回復
炭酸水は、疲労の原因となる「乳酸」を取り除く効果があると言われています。また、副交感神経をリラックスさせる効果があるので、睡眠改善の効果も期待されています。
【炭酸水を美味しく飲みましょう】
オレンジなどの果汁1個分、皮付きのまますり下ろした生姜10gに炭酸水を加えて、ハチミツで甘さを加えると飲みやすくなります。
濃い目の紅茶やハーブティーを炭酸で割っても美味しくいただけます。
【手作り炭酸水で足浴しましょう】
用意するもの
・クエン酸(食品グレード以上のもの)…10g
・重奏(食品グレード以上のもの) …13g
・湯(35~38℃) …5L
・洗い桶 …1個
炭酸水で足浴をすることでも、様々な美容・健康効果が得られます。
熱すぎないお湯を使うことと、お湯をかき混ぜすぎないことで炭酸水が長持ちします。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
晴れた日に1日15〜30分日光を浴びることで作られるのが、「サンシャインビタミン」こと、ビタミンDです。
ミドルエージ世代が将来の健康長寿に欠かせないビタミンDは、コスト0で得られるのです。
ビタミンDは、あなたの骨と筋肉を強化し寝たきりを遠ざけ、がんや認知症を遠ざけ、インフルエンザの発症リスクを50%も低減してくれる健康長寿に欠かせないビタミンなのです。
ビタミンDはカルシウムの働きを助け、骨を強くするビタミンとして知られており、欠乏すると大腿四頭筋や骨格筋が萎縮することもわかっています。
国立がん研究センターで、日本人3万8000人を血中ビタミンD濃度別4段階にレベル分けし、その後11.5年の間に大腸がん(結腸がん、直腸がん)になったグループとならなかったグループにおいて、そのレベルとの相関を調べました。
すると、血中ビタミンD濃度が最低のグループ(22.9ng/ml未満)は、その他の3グループ(血中ビタミンD濃度22.9ng/ml以上)に比べ、直腸がんのリスクが男性で4.6倍、女性で2.7倍高いことがわかりました。
米国マサチューセッツ大学 の報告では、肺がんで夏と冬に手術を受けた患者の無再発生存率は夏の方が高く、大腸がんについても同様の報告があります。
これは、夏は冬に比べて日照時間が長く、血中ビタミンD濃度が高まるため、ビタミンDのがん抑制効果、再発抑制効果が期待されています。
米国神経学会が学会誌「Neurology」に掲載した研究報告には、重度のビタミンD不足で、アルツハイマー型認知症リスクは120% にもなるとされています。
ビタミンDを増やすためには、まず食事にこだわりましょう。ビタミンDを含む食材はサケやイクラ、しらすなどの魚介類、卵類、キノコ類です。
中でも魚はDHA(ドコサヘキサエン酸)の貴重な供給源で、同時に良質なたんぱく質源でもあります。
健康維持のため、手軽なサケフレークやしらす、ツナなども利用し、いくつになっても毎食片手一盛りのたんぱく質を食べるようにしましょう。
食べるだけでは健康上の効果を得られないビタミンDです。食生活を意識しながら、1日15〜30分の日光浴を心がけましょう。
日照時間が少ない地域に住んでいたり、仕事の関係で十分に日光浴するのが難しい場合は、活性化型ビタミンD3のサプリメントを摂取しましょう。
「ユーグレナD&D」には、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、不飽和脂肪酸など59種類の栄養素が含まれています.
http://meme2.net/?pid=83435457
「うきうきウッキン」の主成分、春ウコンは秋ウコンに比べ精油成分やミネラルが豊富で、五臓六腑に働きかけてくれます。
http://meme2.net/?pid=91648516
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
スタミナ不足を感じた時食べたくなる焼肉。
特に、牛肉はビタミンB群が豊富で、
中でも美容ビタミンと呼ばれるビタミンB2や
造血ビタミンと呼ばれるビタミンB12には、
顔色をよくしたり髪の毛を艶やかにするなどの
女性に嬉しい作用があります。
また、牛肉に含まれるアラキドン酸という物質が
身体も脳も若返る一因となります。
私たちの脳細胞は脂肪の膜で取り囲まれていて、
なん とその約14%がアラキドン酸という成分
なのだそうです。
また、牛肉にはカルノシンやコラーゲンも含まれます。
カルノシンには糖尿病や動脈硬化を防ぐ働きがあると
言われていて、活性酸素を除去し、細胞の酸化を防ぐ
作用があると考えられています。
コラーゲンは皮膚の新陳代謝を高めたり、
血管を丈夫にする働きがあるそうです。
牛肉を食べると、動物性脂肪が体内で固まりやく、
胃もたれにならないように気を付けましょう。
ジャガイモ、白菜、ブロッコリー、ピーマンに
含まれる食物繊維は牛肉と相性が良く、
消化を助けていれるので一緒に食べましょう。
ハイパーラクタム「ハイパーラクタムNEX(ネックス)」
第2の脳と呼ばれる腸をイキイキさせるのは、乳酸菌。
牛や豚などの肉類、魚類など高タンパク質なものや、
中華料理などのような脂肪分の多い料理を多くとる機会
が多い現代人の食生活に合わせた乳酸菌のブレンドです。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
毎日の暑さに、水分と塩分補給は欠かせません。
かと言って、炭酸飲料や珈琲などの飲み過ぎは
控えたいところですね。
我が家では、水分補給にハーブティーも
毎日飲んでいます。
8月31日まで、ドライハーブ各種2割引しています
カモミール;安眠効果
ラベンダー:心を落ち着かせてくれる
エキナセア:弱った免疫力を強化し、病気に対する抵抗力を高める
ユーカリ:抗ウイルス作用や解熱・消炎作用に優れている
タイム:殺菌力があり、のどの痛みやせきを鎮めるのに効果的
などなど。。。その他多種類のハーブを取り揃えています。
8月31日まで、ドライハーブ各種2割引しています
数に限りがございます。
お早めのご来店をお待ちしています。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
体中に栄養を届けている毛細血管は
年齢と共に減少し、
肌や髪などにも栄養が行き渡り難くなります。
60歳以降では、20歳代に比べ
毛細血管が4割も減少してしまうのです。
毛細血管の劣化を防ぐために注目されているのが、
フクラハギの強化です。
第2の心臓と言われるフクラハギを強化
することで、血流を増やし、
健康な毛細血管を目指します。
フクラハギの強化方法としては、
●スキップ
●踵の上下運動
●リンパマッサージ
などの運動がお勧めです。
食材から血流を増加させるには、
●生姜
●ヒバーチ
●シナモン
などが、漢方では昔から効果的だと
言われています。
体中の毛細血管を強化して、
シミやシワ、白髪を防ぎましょう。
また、肝臓病や糖尿病、認知症などの予防にも
血流を高めることが効果的と言われています。
毎日少しづつから始めてみましょう。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
こむら返りに深刻に悩んでいる人は
以外に多く、60歳以上の6%の人が
こむら返りで毎晩起きているそうです。
そして、睡眠中のこむら返りがひどくなり、
頻繁に起きるので、睡眠不足になる人や、
こむら返りが起きると思うと不安になって
よく眠れないという人もいるそうです。
怖いのが、こむら返りの原因に、
大きな病気のシグナルがあったことです。
こむら返りの原因は、主に筋肉の疲労や、
ミネラルバランスの乱れ、冷えによる
血行不良が多いのですが、肝硬変、脳卒中
や心筋梗塞を引き起こす閉塞性動脈硬化症
などが考えられるそうです。
生命に必要な約100種類のミネラル不足を補い、
肝炎・高血圧・腫瘍・アレルギー・
アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎の
6項目の治療及び予防に効果があるという
特許を取得している『MCM』は、
こむら返りだけでなく、お通じが良くなり
お肌の調子も整えてくれます。
こむら返りだけでなく、年齢からくるお悩みを
お持ちの方はぜひ『MCM』をお試しください!
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
春は埃っぽくて、
黄砂の多い日などは特に
肌トラブル等への注意が必要です。
肌トラブルのお悩みには、
カレンデュラが、傷ついた皮膚や粘膜
血管を修復し、保護してくれます。
カレンデュラを湿布やオイルなどで
外用すると、その殺菌・消炎効果で
傷や火傷の回復を助けたり、
日焼けや皮膚の炎症を沈めてくれます。
また、カレンデュラの花をブレンドした
ハーブティーを飲むと、
体の内側から働きかけ、
胃や粘膜の炎症を抑えてくれます。
その他、生理痛や月経不順・更年期障害
にも効果的と言われています。
★注意★
キク科アレルギーの人は使用に注意が必要です。
妊娠中の人は使用を避けてください。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
春らしい陽気が見られるようになりました。
花は咲き始め、心地よい温りに
何となく幸せを感じる今日この頃です。
美容や体調管理のどちらにも期待したい
バナナの栄養や効果について
纏めてみました。
バナナ1本(100g)当たりの含有量
ビタミンB6=0.38mg
ビタミンB2=0.04mgビタミンB1=0.05mgナイアシン=0.7mg葉酸=26㎍
パントテン酸=0.44mgビタミンC=16mg
●食物繊維による整腸効果により
肌荒れや吹き出物が改善
●抗酸化力が高く病気の予防や
アンチエイジング効果がある
●食物繊維による整腸効果により
肌荒れや吹き出物が改善
●ポリフェノールの抗酸化作用により
シミやシワを改善し肌の老化を
遅らせ、紫外線対策にも効果
●ブドウ糖や果糖のバランスが良く
即効性と持続性のエネルギー源に
なるため、激しい運動後や虚弱体質
の方の栄養補給に
●マグネシウムが心を安定させ
リラックス効果がある
豊富に含まれているトリプトファンは
セロトニンに変化し、
神経を落ち着かせたり、睡眠を促したり
片頭痛の予防にも
バナナ1本(100g)は86kcalですが、
ご飯1杯(150g)で252kcal、
食パン1枚(80g)で211kcalです。
カロリーから見ても、
安心して食べられるバナナを
毎日の生活に大いに取り入れましょう。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
老化の原因物質『AGE(終末糖化産物)』が
増えることは
体の老化だけでなく、
鬱や統合失調症などの、精神疾患の
原因にもなっているそうです。
AGEが多い食品は
・炭水化物
・魚、肉、パンなどの焦げ
・人工甘味料
生活習慣では
・喫煙
・紫外線
・食後すぐの激しい運動
・ストレス
AGEを下げる食品は
・ワイン
・ビネガー
・柑橘系果物のクエン酸
レモン、オレンジ、ライム
・緑茶のカテキン
・イリドイド
ブルーベリー、ノニ、オリーブ
・ビタミンB6
マグロ、牛レバー、カツオ、鶏肉、さんま
ニンニク、ゴマ、唐辛子
・ビタミンB1
豚肉、大豆、ウナギ、タラコ
脳や体の老化を遅らせるために、
AGEを下げる食品を
毎日の食事に取り入れましょう。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
朝夕の冷込みが厳しい毎日です。
コーヒーも良いですが、
体を温めてくれるハーブティーも
毎日の暮らしに取り入れて見られませんか~
冷え性ブレンド・ハーブティージャスミン
エルダーフラワー
ラズベリーリーフ
ローズヒップ
ハイビスカス
相性の良いオーガニック・ドライハーブ、
5種類のブレンドです。
少し酸味のある、飲みやすくて
美味しいハーブティーで、
体を温めてくれますよ。
ハーブは数種類を組合せることで、
1種類だけで飲むよりも
ずっと美味しくなります。
お試し下さいね~
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
今年は赤紫蘇が沢山出来て、
夫からのリクエストもあり、
紫蘇ジュースを作ることにしました。
***紫蘇ジュース・レシピ***
紫蘇の葉 400g
水 2000ml
クエン酸 大さじ2ぐらい
三温糖 200g
【作り方】
1.鍋に紫蘇の葉と水を入れ、沸騰させて5分煮る。
2.葉を取り出し、三温糖を煮溶かす。
3.火を止めてから、クエン酸を入れる。
3.冷めてから瓶に入れて冷蔵庫で保存する。
食後すぐに飲むと、
赤紫蘇に含まれるロズマリン酸効果で
血糖値が上がるのを抑制してダイエットにも
クエン酸が、活性酸素による酸化ストレスで受けた
ダメージを回復し、疲労回復に役立ちます。
あまりにも酸っぱいのは苦手なので、
クエン酸を控えています。
糖分も少なめにして、さっぱりとした
飲みやすい紫蘇ジュースになりました。
薄味でも、早目に飲んでしまえば大丈夫。
二人で毎日飲むと、
あっという間に無くなるでしょう。
紫蘇の葉はまだまだ沢山出来ているので、
今のを飲んでしまったら、
追加で作りたいと思います。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
食欲の秋、皆さん毎日美味しく食べていますか?
私はこの秋、本当にご飯が毎日
美味しくて美味しくて・・・
すっかりお腹がまん丸になってしまいました~(´;ω;`)
仕事柄、こんなことではイケないと
「ビューティーヘルスエンザイム(酵素)でプチ断食しよう」と、
1週間トライすることにしました(*・`ω′・)9m
http://meme2.net/?pid=49399584
プチ断食とは、炭水化物を極力減らし、
空腹感を酵素や果物、ハーブティーなどで補い、
腸の中をデトックスして体調を整えることを
目的にしています。
仕事に影響しない土日の連休を利用する方法や、
私のように、1週間朝食と昼食を炭水化物を
摂らないで夕食は普通に食べる方法など、
その人の生活スタイルに合ったやり方を
選択して行います。
そうして1週間、朝食と昼食を
ビューティーヘルスエンザイムに置き換えるプチ断食を
しました。
酵素によっては、口当たりが良くないものも多いのですが、
このビューティーヘルスエンザイムは、美味しくて飲みやすいと
皆さんおっしゃるのですよ。
夜は夫と通常の食事をして、肉や魚も
普通に食べます。
1週間後、食べ過ぎでまん丸だったお腹が
少しスッキリしてきました。
メジャーで計測してみると、なんと、
5センチも小さくなっていました。
食べ過ぎでいつも何となく体が重いと
感じていたのが、数字に現れると気持ちも
晴れ晴れしてくるものです。
腸に不純物が溜まってくると、
脳にも影響を及ぼし、認知症などの原因
となる場合もあるのです。
定期的な酵素断食で、しっかり健康管理を
しましょう。
詳細は、ご来店くださいね。
じっくり説明させていただきます。
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪
ハーブティーは毎日欠かさず飲みますが、
今の時期は、フレッシュが沢山出来るので、
大いに利用しています。
こちらは、ミント・レモングラス・
ローズマリーのブレンドハーブティーです。
ドライよりも優しい味で、飲みやすいです。
真夏には、一気に3杯ぐらいはグイグイ
飲んでしまうぐらいです。
デトックス効果バツグン!
雪の下も、庭にたくさんできています。
今はちょうど白い花がいっぱい咲いています。
雪の下は天ぷらにしても美味しいのですが、
最近は、化粧水にして使っています。
こちらも、ドライで作る化粧水よりも
肌あたりがソフトで使いやすいと思います。
雪の下はちょっと湿気が多いぐらいのところで
育てるのですが、育て易いところも良いですね。
たくさん出来ているのでご希望の方に
苗をお分けしますよ。
お知らせ下さいね。
こちらは、バイ貝がたくさん取れたからと、
煮付けにして持って来ていただいたものです。
山陰の海で採れるそうですよ。
有難うございます(^^♪